F1 ニュース&コラム Passion

スペインGP観戦記 二人の明暗 part2

▽レッドブルの死角 このサーキットは何度も言うように、抜けないサーキットである。 だから、常にポジションを優先して作戦を立てなければならない。 勝ちに行くならポールスタートが必要だ。 なぜなら、ポールであれば奇数列、ラバーの乗った側からのスタートが約束される。 2位以下だと奇数列になれるかどうかは、運次第。 だから優勝の狙うなら、絶対に軽い燃料でポールを狙うべきであった。 実際、ベッテルは2ストップにしては、やや軽めの燃料だったので、ポールを狙いに来ていたのは確かだ。 だが、最後のアタックでミスをしてポールを逃した。 これが、ベッテルにとっては致命傷になった。 まさかブラウンGPがさらに軽い燃料を搭載しポールを取り、3ストップ作戦で勝ちに来ると読めなかったのだろう。 私自身、3ストップは計算上はあり得ても、実現は難しいと思っていた。 現在、ベッテルは最速ドライバーの一人であり、ポールからスタートすれば、序盤に関しては引き離すことが可能だ。 ポール・ポジション、それが優勝の条件だった。 予選のミスが2番手グリッドを招き、路面状況の悪い列からスタートして、バリチェロに抜かれ、KERSのマッサにスタートで先行され、レース中ずっとフェラーリの新しいディフューザーを見せつけられた。 それでも、ベッテルが2位になれる可能性は残っていた。 それが、最初のストップの時だった。。 マッサとほぼ同時にピットに入ったベッテルの燃料補給量を少なくしてマッサの前に出せれば、1位は難しくとも2位の可能性はあった思う。 ここで燃料補給量の変更ができなかったことが、ベッテルから表彰台を奪うことになった。 ほぼ同時のピットインだから、急な作戦変更は難しいのはわかる。 だがマッサが第二スティントで重い燃料を積むことは事前にわかっていた。 このレースでハードタイヤを使いこなせていなかったフェラーリは、ハードタイヤで走る第三スティントの距離を可能な限り短くしたかったからだ。 マッサが第二スティントで燃料を多く積み、ロング・ランにすることは、確実だった。 だからこそ第二スティントでベッテルも重い燃料を積んだことが悔やまれる。 奇しくも第二スティントで同じ燃料搭載量を選択したこの二台は、二度目のストップも同じタイミングでこなし、そしてベッテルのチャンスは潰えた。 今後、ベッテルがチャンピオンを狙うのであれば(当然狙っているとは思うが)、レッドブルのレース戦略が鍵を握るだろう。 それはロス・ブラウンが持つ勝つための戦略が、残念ながらレッドブルには、ないということである。 それは経験の差でもあり、メンタリティの違いでもある。 マシンの差が非常に少なく、タイトなレースになっているだけに、ほんの少しの差が結果的に大きな差になって現れてくる。 チャンピオンになるためには、マシンがいいだけではダメだし、ドライバーがいいだけでもダメである。 今の競争の激しいF1においてチャンピオンになるには、それ以外のチームの戦略、マネージメント、マシン開発力。 チームの総合力が試される。 勝ち方を知っているロス・ブラウンに対して、昨年までの中堅チームであるレッドブル。 勝つためのメンタリティの違いが、スペインGPの明暗を分けてしまった。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください