F1 ニュース&コラム Passion

2010 Rd.5 スペインGP観戦記

JUGEMテーマ:スポーツ

 ▽ウェバーのパーフェクトレース 今週末、圧倒的な速さを見せたレッドブル。 予選でも1位2位を独占し、2位ベッテルと3位のハミルトンとの差はなんと0.7秒。 レース前に他のチームから、諦めムードが出るほどの速さだった。 そんな最速レッドブルだったが、マーク・ウェバーの走りには全く隙がなかった。 予選でもベッテルを抑えポール・ポジションを獲得。 スタートでもトップをキープした彼は、そのままリードを維持してポール・ツゥ・フィニッシュ。 危なげなく勝利を飾った。 この速さの秘密であるが、ウェバーのセットアップが優れていたことが考えられる。 ベテランであるウェバーは、セットアップの引き出しが多く、今回はそのウェバーのセットアップがうまくはまったのではないだろうか。 速さではウェバーを上回るベッテルであるが、経験の少なさが今回出てしまった。 そのベッテルは、またも今回トラブルに見舞われた。 最初のトラブルは、1回目のピットインでソフトからハードへ履き替えたときに、対ハミルトンで2秒タイムロス(対アロンソでは4秒も遅かった!)。 1周後にピットに向かったハミルトンとのピットアウトした際の勝負に競り負け、3位落ちた。

 レースでのマクラーレンは速く、抜けないサーキットであることも災いしてベッテルは順位を上げることができない。 そしてレース終盤、ベッテルを二度目のトラブルが襲う。 ブレーキの効きが悪くなり、止まりきれずにコースアウト。 幸いコースには復帰できたのだが、ブレーキは危険的な状況であった。 場所が場所だけにもしブレーキが壊れた場合、非常に危険な状況だった。 場所が場所だけにもしブレーキが壊れた場合、深刻なクラッシュにつながる恐れもあり、チームは彼をリタイヤさせようとしたくらいだった。 コースアウトの後、ベッテルのペースは一気に落ちたが、幸い後ろのシューマッハーとは、ギャップが大きかったので、4位はキープできた。 さらに不幸中の幸いで、ハミルトンが終盤にリタイヤしたことで、表彰台に登り、15ポイントを獲得。 なんとかダメージを最小限度にとどめることができた。 ただ不思議なのが、このブレーキトラブル。 このサーキットは、ブレーキには厳しくない。 普通に考えると、ブレーキトラブルが出るサーキットではない。 原因として考えられるのは、ブレーキダクトをふさぎすぎて温度が上昇したか、それともマテリアルの不良だったか。 だがブレーキダクトのふさぎすぎも、初歩的なミスであり考えづらい。 現時点では、小石がブレーキを破損したのではと考えられている。 それにしても、相変わらずでる細かいピット作業でのミス。 それをなくさないとレッドブルは悔しいレースを続けることになるだろう。 ▽光るハミルトンとアロンソ スタート前からレッドブルに勝てない状況だったハミルトンとアロンソだったが、レースでは光るところを見せてくれた。 ハミルトンはスタートに失敗したが、強力なメルセデス・エンジンとFダクトの力を得て、1コーナーの飛び込みではレッドブルに並ぶ勢いだった。 もしハミルトンがスタートに失敗せず、1コーナーでレッドブルの前に出ていれば、勝機はあったが、それはかなわなかった。 それでもハミルトンは1周遅らせたピットインで、ベッテルの前に出ると速いレースペースを維持して2位をキープ。 2位は確実と思われた残り2周目。 突然左のフロント・ホイールが破壊されコースアウトしてリタイヤとなった。 以前、コバライネンがこのサーキットで同じトラブルで飛び出している。 正確な原因はまだ不明だが、恐らく小石がホイールに挟まって、それがホイールに負荷がかかった際に、ホイールの一部に負荷を掛けて、破損に導いたのだろう。 近年のF1はホイールにしても、ホイールナットにしても極限まで軽量化を進めており、些細な負荷がかかっただけでも、このような破損になる。 ハミルトンは無事だったからよかったが、大事故につながりかねないトラブルだった。 アロンソはそのハミルトンのリタイヤに乗じて地元の大観衆の前で2位になった。 このサーキットはタイヤに厳しいので、フェラーリもアロンソに二度目のタイヤ交換を勧めていた。 だがアロンソはタイヤ交換しなかった。 理由は3位になれる可能性がなくなるからだ。 当時、アロンソは4位を走行中。 後ろのシューマッハーは約30秒後方で、ピットインしても順位を失う可能性は低かった。 しかし前を走るベッテルとの差は数秒。 ベッテルに何かあったときに、ワンミスで逆転できる差。 その為、アロンソはタイヤ交換しない方を選択した。 実際、タイヤに優しいフェラーリとアロンソは最後までタイヤを持たせ、ベッテルとハミルトンのトラブルにより2位になった。 もし彼が二度目のピットインしていたら、彼の順位は3位だっただろう。 見事なアロンソの判断だった。 ▽ミハエルの小さな勝利 ミハエル・シューマッハーが復帰5レース目にして、始めて予選・決勝を通じてチームメイトのニコ・ロズベルグに勝った。 今回、メルセデスGPは重量バランスの改善を主眼にホイールベースを延長した。 延長した手法はエンジンとギアボックスの間にスペーサーをかましたと思われる。 これによりシューマッハーが好むハンドリングにできるとは思わないが、タイヤのグリップを活かすことができて、特に高速コーナーでは安定するだろう。 ただ現時点では、どうあがこうとメルセデスGPが上位の3チームに対抗できるとは思えず、ミハエルのレースペースは上位陣にはまったく歯が立たなかった。 それでもピットインのタイミングでバトンの前に出た後は、強力なメルセデス・エンジンの助けを得ながら、Fダクトで攻めるバトンを、巧みなブロックで抑え込んだ。 その姿は、現役時代を思い起こさせた。 これでミハエルが完全に復調したとは思えないが、自信を持って踏めるようになってきたのは確かなようだ。 今回、ニコはレース序盤でコース外を走らざるを得ず、大きく遅れたことも、ミハエルには有利な条件となった。 予選終了後のミハエルは、心なしか表情が明るいように見えた。 次はドライバーの力量が問われるモンテカルロの市街地コース。 現役時代のミハエルが最も得意としていたコースだけに、彼の走りに注目したい。 ▽可夢偉初完走 小林可夢偉が予選Q2で見せてくれた。 最後のアタックで0.6秒ほど短縮して8位でQ2を通過。 これはマッサより速いタイムだった。 これは今のマシンの戦闘力を考えるとスーパーラップと言える。 マシンの戦闘力が劣る現状を考えるとこういう予選で、一発の速さを見せることは非常に重要である。 F1関係者は全員が良いドライバー、速いドライバーを捜し求めて、ドライバーの走りを注目し、分析している。 レースの結果が伴わなくても、この走りを続けていくことができれば、彼の未来は明るい。 10位からスタートした可夢偉は、1周目にクビサと接触して順位を大きく落とす。 これさえなければ、十分に入賞は可能だった。 レース中もペトロフとバトルを見せた。 最終コーナーの立ち上がりが遅い可夢偉は抜くことができなかったが、コーナーではペトロフに迫り、プレッシャーを与え続けていた。 最終的にはペトロフの後ろの12位でフィニッシュ。 今シーズン初の完走を果たした。 入賞はできなかったが、予選で見せた光る走りと、決勝でのバトルは可夢偉らしさを見せることができた。 次のモナコGPで期待しよう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください