F1 ニュース&コラム Passion

2010 Rd10 イギリスGP観戦記

▽喜べない勝利 レッドブルとウェバー 今シーズン、五度目のフロントロウ独占のレッドブルだったが、またも1-2フィニッシュはならず。 ウェバーが勝つには勝ったが、チームは手放しで喜べない結果となった。 予想通り予選ではレッドブルの二台が他を圧倒。 3位のアロンソに0.8秒もの大差を付けた。 これは非常に競争の激しい現代F1では信じられないほどのタイム差。 ライバルは彼らとの差を埋めるべく、続々とアップデートを投入しているが、同時にレッドブルも進化しており、相対的な差に変化は見られなかった。 スタートでベッテルはクラッチミートした瞬間に、エンジン回転数が落ち込み加速が鈍り、ウェバーに簡単に抜かれてしまう。 通常、F1マシンは路面のグリップ状況に合わせてクラッチのミートポイントを調整するのであるが、想定以上にタイヤがグリップしたので、エンジン回転数が落ち込んだのだろう。 有利な奇数列グリッドをいかせなかったベッテルは、更にハミルトンにも並びかかられるが、ここはベッテルが踏ん張りポジションをキープ。 そしてウェバーに襲いかかろうとするが、マゴッツの入口でまっすぐ飛び出してしまう。 理由は右リアタイヤのパンクだった。 パンクの原因は不明なのだが、1コーナーでハミルトンに接近された時、フロントウィングと軽い接触があったのかもしれない。 タイヤとの軽い接触であればフロントウィングは壊れないので、可能性は高い。

JUGEMテーマ:スポーツ
 スタートで先行したウェバーはそのまま逃げ切りを計るが、ハミルトンのレースペースもいい。 ウェバーに追いつけはしないが、予選のタイム差を考えると大健闘である。 それでもウェバーは、ハミルトンとの差を余裕を持ってコントロールしていた。 SCが入ってもこの二人の順位は変わらず、ウェバーは今シーズン3勝目をマーク。 ハミルトンも2位でチャンピオンシップのトップを維持した。 SC導入でチャンスを得たのが、ベッテル。 大きく遅れたので入賞のチャンスもないと思われたが、SCで上位との差が激減。 オーバーテイク・ショーを見せて7位入賞を果たした。 レース終盤、スーティルに捕まらなければ、もう少し順位を上げることも可能だったが、これは仕方がないだろう。 ノーポイントレースから得点を稼げたのだから、ベッテルにとって今日は幸運と不運が交錯した一日となった。 だが独走で優勝したウェバーもまた手放しで喜べなかった。 このGPにレッドブルは新しいフロントウィングを2セット持ち込んだ。 そして、各ドライバーに1セットづつしか割り当てられなかったフロントウィングを、ベッテルが土曜のP3で壊してしまう。 そこからのチームの対応は、信じられないものだった。 ウェバーの新しいフロントウィングを、ベッテルのマシンに付け替えたのだ。 これではウェバーは面白くない。 チーム代表のホーナーは「今朝のトラブルによって、予選で使える新しいスペックのフロントウイングは1つしかなくなってしまったが、エイドリアン(ニューウェイ)は使いたがっていた。そっちの方が良いというわけではなく、使うことによって新しい方向性が見いだせるからだ」とクリスチャン・ホーナーは説明。 「そのため、どちらのマシンに取り付けるという難しい判断をしなければならなかった。決して理想的な状況ではないし、それほどよくあることでもない。最終的に、チャンピオンシップのポジション、フリー走行3回目のパフォーマンス、そして昨日それぞれのフロントウイングを試した際のドライバーのフィードバックを考慮して、セバスチャンを選んだ」とも述べている。 ベッテルを優遇しているのではと問われると、それを否定。 でもこの行為はベッテルを優遇していると言われても仕方がない。 そもそもタイムに寄与しないフロントウィングだったら、付け替える必要はない。 しかもベッテルはそのマシンで、ポール・ポジションを獲得。 これで問題が起きないわけがない。 トルコGPでの接触から少なくとも表面上は、事態が沈静化しつつあったのに、チームが問題を大きくしようとしている。 ウェバーから見れば、これは許される行為ではない。 ところがホーナーは、「ウェバーは裏切られたと感じていない」と発言。 ウェバーは、チームと話し合わなければならないと言っている。 両者の意見は平行線である。 今後、レッドブルはチームベッテルとチームウェバーに分かれて戦う可能性もある。 そうなればデータの共有化はできず、ライバルに対して大きなハンディキャップを抱えることになる。 問題はウェバーとベッテルの関係から、ウェバーとチームの関係へと変化しつつある。 この判断によりレッドブルは、大きな代償を払うことになるかもしれない。 ▽望外の結果 マクラーレン ブロウン・ディヒューザーを含む大きなアップデートを持ち込み中高速コーナーの多いシルバーストーンでの巻き返しを図ったマクラーレン。 だが彼らのアップデートは効果が少なく、予選ではブロウンディヒューザーをマシンから外す決断を下す。 テストが原則禁止の状況では、風洞の結果と実走の結果を摺り合わせることができない。 マクラーレンはF1チームの中ではその差が非常に小さいチームで知られているのだが、今回は良い結果を残せなかったようだ。 これによりバトンは予選14位に沈み、ハミルトンもレッドブルに大差を付けられての4位が精一杯だった。 ところがレースでは一転、二人ともいいペースを持続。 ハミルトンはスタートでアロンソをかわし、ベッテルがパンクで後退すると終始2位をキープ。 タイムもウェバーには届かないが、予選を考えれば上々のペース。 SCが入って後続との差がなくなっても、難なく引き離し余裕の2位でフィニッシュ。 これは彼らにとっては、予想外の結果だろう。 しかも14位スタートのバトンも4位。 彼は前半に各マシンが続々とタイヤ交換に向かう中、タイヤ交換を遅らせた。 ソフトタイヤをはくバトンは、新品のハードタイヤを上回るタイムを連発して一時は2位にまで順位を上げる。 タイヤ交換した後も4位をキープしフィニッシュ。 これも予選を考えると素晴らしい結果となった。 今年のF1はポジションを重視する戦略なので、ライバルのマシンがピットに向かうと続々とピットへ向かうことが多いのだが、バトンはソフトタイヤのタレが少なく、そのままでも好タイムが出せると判断。。 バトンは今年何度も良い判断をして好結果を残しているが、今回も見事な判断だった。 ▽焦るアロンソ どうも最近のアロンソは、歯車がかみ合わない。 レッドブルに大きく離されたものの、予選3位のアロンソ。 バレンシアからのアップデートが、シルバーストーンで有効に機能しており、優勝は難しいが表彰台は十分に可能であった。 ところがスタートで失敗したことが、彼のレースを決定づけた。 しかも彼はオープニングラップで、マッサと接触しマッサのタイヤがパンク。 マッサは大きく遅れてしまう。 さらにレース前半、アロンソはクビサを追い越す際に、コーナーのアウト側に押し出される結果となり、ショートカットしてクビサをパス。 しかしその後、アロンソは順位を戻さない状態でレースを続行する。 クビサはアウト側にスペースを残さなかったのだから、順位を戻す必要はないというのがアロンソの主張。 彼の言い分はわかるのだがFIAのチャーリー・ホワイティングがどう判断するかという視点が欲しかった。 ペナルティを決めるのはアロンソではない。 そして過去の実績を見れば、この状況でFIAがペナルティを課す可能性は高かった。 アロンソからすれば、バレンシアでのハミルトンのペナルティへの不信感が未だに尾を引き、冷静な判断ができなかったのだろう。 しかもドライブスルーペナルティを実行する前にSCが出動して隊列が整い、SCがピットインしてからドライブスルーペナルティを実行したので、順位を大きく落とし、ノーポイントレースとなった。 結果論だがクビサはその後、リタイヤとなったので、このアロンソの意地は大きな代償を払うことになった。 この結果、チャンピオンシップ・ランキングで、トップのハミルトンとは47点差の5位に。 残りレースは多く、逆転は不可能ではないが、マシンの戦闘力を考えるとかなり難しい状況となってきた。 ▽ニコ表彰台 予選5位と健闘していたニコ・ロズベルグはスタート直後にアロンソを抜くが、クビサにかわされ序盤は4位でレースを進めていく。 その後ニコはピットインのタイミングをライバルより数周遅らせることにより、クビサをかわし3位に浮上。 SCが出た後はバトンに急追されるが、なんとか順位を守り表彰台フィニッシュとなった。 タイム的には上位二台とは差があったので、3位は望みうる最高の結果だった。 ミハエル・シューマッハーは予選で失敗し10位スタート。 それが原因でトラフィックの中でレースをすることになり、コースアウトもしつつ、それでも9位でフィニッシュ。 2ポイントを獲得したがまったく満足のいかないレースとなった。 予選Q3でのパフォーマンス不足が全てだった。 マシンの調子は上向き加減なのだが、肝心のミハエルのパフォーマンスが向上しないのが、状況を複雑にしている。 ▽可夢偉 連続入賞 可夢偉が2レース連続入賞。 このサーキットはザウバーに適しており期待はされていたが、それでも結果を残すのはさすがである。 前戦のようにオーバーテイクもなく淡々とレースを進めていたが、タイムは3位以下のグループと同じペースを維持できており本人曰く、「難しくないレース」だったそうだ。 しかしミハエルを抜いたピットインの場面ではインラップとアウトラップの合計でミハエルを3秒ほど上回るタイムを記録して、追い抜く素晴らしい走りだった。 可夢偉にとってはレース終盤スーティルがベッテルを抑えてくれたおかげで、順位をキープできた幸運もあった。 それにしても、ザウバーで6位入賞は素晴らしい結果だ。 どう考えてもザウバーは戦闘力のないマシン。 そこでこの結果は、文句なく評価できる。 チーム関係者はやはり結果を残したドライバーを評価する。 どんなに速くてもフィニッシュできなければ意味がない。 彼の素晴らしいところは、速く走ってもきちんとマシンをコントロールしている部分(カナダでは珍しく大失敗したが)。 オーバースピードになることもないし、タイヤをロックさせることも少ない。 安定して速く走れる彼の能力は、最速ドライバーが集まるF1の中での特筆に値する。 マシンが良くないだけに、普通のレースでは難しい戦いを強いられるだろうが、波乱が起きればまた次のチャンスがあるだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください