F1 ニュース&コラム Passion

スーパーアグリ、もう一つの難題

スーパーアグリのF1申請が認められなくてもうすぐ一ヶ月が過ぎようとしている。 問題の一つだった全チームからの承認も得られ、資金のメドもついたようだ。 ホンダはエンジンだけではなく、資金面でもサポートする意志があることを福井社長が表明した。 手続き上のミスと言われていたスーパーアグリだが、未だに本当の理由が伝わってこない。 書類上のミスならば、お金も用意できたし、全チームからの承認も得られた。 何も問題はない。 すぐに参戦が認められるだろう。 しかし、スーパーアグリが再申請したという話しも聞こえてこないし、FIAが審査を開始したという話しも聞かない。 スーパーアグリとしてはスポンサー契約の話しや、人材のリクルートなどやるべき事が山積みになっている。 2006年シーズンへの参戦が認められなければ、スポンサー契約も結べないし、人を雇うことも難しい。 しかし、これらは解決可能な問題だ。 参戦さえ認められれば。 しかし、参戦が認められても解決しがたい問題が一つある。 それはシャシーをどうするかだ。 今のF1では、チームは自らオリジナルのシャシーを作成しなければならない。 つまり他からクルマを買ってきて、参加することは許されないのだ。 一説によると、5年くらい前のアロウズのマシンを買い取り、それを改造してホンダエンジンを搭載すると言う。 しかし、これはどう考えても無理がある。 まず当時より今の方がクラッシュテストが厳しくなっている。 これは改造すれば対応可能だろう。 しかし、一番の問題はこのクルマが遅いのが明白なことだ。 1年落ちのマシンですら、大幅な改善をほどこさないと競争力は失われる。 それほど開発スピードの早いF1で5年前のアロウズのマシンでは、とても競争にはならないだろう。 おそらく、クラスが違うほど遅いだろう。 下手をするとフォーミュラニッポンより遅いかもしれない。 かといってBARのマシンを買い取ることも、ルール上では出来ない。 一からデザインして、開幕まで間に合わせることも不可能だろう。 今のマシンは、アルミの板を折り曲げて作っていた時代ではない。 考えられらるのは、どこかのコンストラクターに製作を依頼することだ。 BARも初期のシャシーはレイナード製だった。 ただこれも既に設計図があればできるだろうが、最初から線を引くとなると開幕には間に合わせるのが厳しい。。 不可能を可能にする男、鈴木亜久里氏があればこの難局を乗り切ってくれると思う。 だがF1参戦への道はまだまだ険しく遠いようだ。

One thought on “スーパーアグリ、もう一つの難題

ホンダエンジン へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください