JUGEMテーマ:
スポーツ
東北・北関東大震災の影響もあり開催するかどうか最後までわからなかったF1 MEETINGですが、無事に開催することができました。
この時期に開催することに賛否両論あるかと思いますが、私達が普通に生活して経済活動をすることにより、復興の手助けになると考えての開催です。
その為、今回は入場料を全額「SAVE JAPAN」に寄付させていただきました。
今回時差が2時間とほぼ同じ時間帯のオーストラリアということで13時入場開始だったのですが、私が12時30分頃にPSCへ到着したときには、長蛇の列が。
ここまでの長い列はあまり記憶にありません。

結果的に400名以上の方に来場いただきました。
写真のように会場は奥の奥まで人人人。
ずっと立っていたお客様はお疲れ様でした。

壁際まで立ち見の人でいっぱいです。
今回は震災後、初のF1 MTGということで開始前に全員で黙祷を捧げさせていただきました。
開幕戦のゲスト解説は、去年までブリヂストンでF1の現場で活躍されていました浜島さん。
みんなが興味津々のピレリタイヤの話を中心にお話しをうかがいました。
浜島さんのお話はいつも勉強になります。
浜島さんありがとうございました。

右からBS浜島さん、実況の中島さん、SAVE JAPANの活動を説明する伊藤大輔さんと片岡選手と一戸ちゃん。
今回、実は大きな問題がありました。
それはPCのライブタイミングがレーススタートからゴールまで全く見ることができなかったのです。
だから解説も手探り状態。
1位と2位のタイム差もわからない。
ラップタイムの推移もわからないので、浜島さんもタイヤのタレについて話すこともできない。
うまく解説ができませんでした。
来場いただきました方、すみませんん。
結果的にライブタイミングが見られたのは、レース終了後。
なんでやねん。
次回はライブタイミング復活してくれ~。
恒例の順位予想ですが、私の予想は1位ベッテル、2位ハミルトン、3位はタイヤを労りつつアロンソがそろっと来ると予想しました。
レース・レポート自体は後日の観戦記をご覧いただきたいのですが、1位2位は順当にベッテル、ハミルトンが。
そして3位には驚きのペトロフが初表彰台でした。
4位にアロンソということで、ペトロフが余計なことを…..、いやいや頑張らなければ予想当たっていたのに….。
でもペトロフの走りは落ち着いて素晴らしい走りでした。
お見事です。
というわけで無事に開幕戦が終了しました。
来場いただきましたみなさん、今年も長いシーズンとなりますが、よろしくお願いします。
次回は4月10日の灼熱のマレーシアGPとなります。