あまりにもドラマチックなフィナーレ。1年間を通じて激しいバトルを繰り広げていた両雄のバトルの結末。スタートから完全にレースをコントロールしてきたハミルトンがコントロールできなかったセーフティカーと絶望的な状況でも諦めず、…
二強激突 劇的なフィナーレ アブダビGP観戦記

あまりにもドラマチックなフィナーレ。1年間を通じて激しいバトルを繰り広げていた両雄のバトルの結末。スタートから完全にレースをコントロールしてきたハミルトンがコントロールできなかったセーフティカーと絶望的な状況でも諦めず、…
劇的なレースが続いて迎えた最終戦、アブダビGP。今年、他を圧倒してきたアブダビで突然メルセデスが失速し、レッドブル・ホンダが彼らを寄せ付けずに完勝しました。予選、決勝でなぜレッドブル・ホンダは今シーズンを独占していたメル…
今回もハミルトンがライバルを圧倒したレースだった。2位ベッテルとの差は僅かに2.5秒だったがハミルトンとメルセデスの組み合わせは他のどのライバルをも上回っていた。 レース前の予想はワンストップ。上位陣で最初にタイヤ交換し…
今シーズンが終わった。そしてF1はすでに2018年シーズンに向かって走り出している。だがその前に最終戦のアブダビGPを振り返ってみよう。 いつものことではあるだがこのレースもスタートはとても重要だった。ヤスマリーナサーキ…
奇跡的に最終戦に戻ってきたケータハム。そして可夢偉もまた奇跡的にシートに戻ってきた。 開発もままならないマシンではいい結果など望むべくもないが、彼は他のドライバーのペナルティにも助けられ、16位グリッドからスタート。フェ…
スタートでほぼ全てが決まった。ハミルトンが最高のスタートを決めてトップにたち、リードを広げていく。 レース中のペースもハミルトンが良かったし、スタートのタイヤもロズベルグより1周若かったし、ロズベルグより1周早くタイヤ交…
▽勝てなかったハミルトン 二位のベッテルを0.6秒以上引き離してポール・ポジションを獲得したハミルトン。 燃料搭載量は約2周分6kg軽かったが、それを差し引いても圧倒的な速さだった。 今シーズンは各チームの戦闘力が僅差で…