2014年と2015年に圧倒的な強さを見せつけたメルセデスであるが、彼らの強さは今年も続きそうである。 メルセデスは今年のパワーユニットが900馬力を超えていることを示唆した。彼らは開発に終わりはないと述べている。 2年…
メルセデス 2016年シーズンに自信

2014年と2015年に圧倒的な強さを見せつけたメルセデスであるが、彼らの強さは今年も続きそうである。 メルセデスは今年のパワーユニットが900馬力を超えていることを示唆した。彼らは開発に終わりはないと述べている。 2年…
ここ数年、毎年繰り返されているのがチームの経営問題である。新規参入してきたHRTとケータハムが撤退した。マノーも撤退寸前から奇跡的な復活を遂げた。ロータスも破綻寸前の状況からルノーの買収というウルトラCで救われた。 さら…
今シーズンもピレリは注目の的である。理由は今年から導入したタイヤ選択のルールである。昨年まではピレリが選んだ二種類のタイヤをレース中1回は使用しなければならないという比較的シンプルなルールであった。 だが今年は違う。あま…
フェラーリ会長のセルジオ・マルキオーネはフェラーリの開発が遅れていると述べている。彼らは2015年型マシンの開発をシーズン遅くまで続けた為に、2016年用マシンの開発開始時期が遅れたと話している。 このことは今年、メルセ…
昨年も今の時期年間21レースが予定されていた。だがそこから意味不明の韓国GPとドイツGPが抜け落ち、なんとか19レースでおさまったという経緯がある。 そして今年も、現時点では前代未聞の21レースが開催される予定である。本…
昨年の今頃、レースは18台で争われるかと思われていた。ケータハムが脱落し、マノーも走れないと見られていたからだ。 さらにいうとロータスやザウバーも危機的状況にあり、各チーム三台のエントリーも考えなければならない状況であっ…
昨年のドライバー移籍市場はほぼ無風状態であった。今シーズンは大荒れの予感がする。 昨年はグロージャンがハースに移籍したくらいでめぼしいドライバーはほぼ残留した。だが今年は大きな風が吹く予感がする。 まずはライコネンの動向…
昨年、惨敗に終わったホンダ。彼らは今年競争力のあるパワーユニット(以下PUと略)を開発できるのであろうか。 ホンダに関して一番心配なのは彼らがサイズゼロと呼んでいるコンセプトを変えないと表明していることである。 サイズゼ…
2016年の注目ポイントを取り上げるこのシリーズ。第2回目はチームとしてカムバックしてくるルノーを取り上げる。 ルノーがカムバックしてくるとはいえ、元々買収したロータスは5年前までルノーとして活動していたわけで、そういう…