SCや4回のVSC、そして二度の赤旗再スタート。タイトル争いする二人のドライバーの接触。波乱続きになった初開催のサウジアラビアGPを振り返ります。 ▽特殊なレイアウトのジェダサーキット初開催のサウジアラビアGP。このサー…
激突した両雄と理由 サウジアラビアGP観戦記

SCや4回のVSC、そして二度の赤旗再スタート。タイトル争いする二人のドライバーの接触。波乱続きになった初開催のサウジアラビアGPを振り返ります。 ▽特殊なレイアウトのジェダサーキット初開催のサウジアラビアGP。このサー…
以前、ウィリアムズが資金調達したとのニュースがありましたが、この内容を読む限りウィリアムズは安泰とはならないようです。ウイリアムズF1、チーム施設や歴代F1マシンを担保に約37億円の融資を確保まずこの融資の条件としてグル…
オーストリアGPでやっとレッドブル・ホンダが一矢を報いましたが、9戦8勝はやはり圧倒的な成績です。開幕前はフェラーリ好調、チャンピオン争いかとか言われてた事が遥か昔に感じます。 ではなぜメルセデスがここまで強いのでしょ…
▽ベッテルのクラッシュには原因があった今シーズン、もしベッテルがタイトルを取り損ねたら、このレースはターニングポイントになったレースとした記憶されるだろう。 最初からレースを振り返ってみよう。まず土曜日の予選でまさかのハ…
ベッテルが開幕戦に続き二連勝を飾ったが、最後はボッタスに追い詰められてなんとかギリギリ勝てたというレースだった。 レース前には2ストップ作戦が一番速いとみられていたので、それを選択するドライバーが多いとみられていたが、ト…
ハンガリーGP前に驚きのニュースが飛び込んできた。ホンダと来年のパワーユニット供給に同意をしていたザウバーがその同意を破棄して、フェラーリのパワーユニットを搭載すると発表したのだ。まぁ長い間F1を見てると、契約なんてあっ…
ロシアGPではボッタスにやぶれたベッテルであるが、このボッタスの勝利はベッテルをよりチャンピオンに近づけるかもしれない。 昨年まではメルセデスになにもなければ、ロズベルグかハミルトンが勝っていた。だからチームとしてのメル…
メルセデスのパワーユニットには、他よりも優れた予選モードがある。これは各レースのQ3だけに使用されるモードで速いメルセデスをさらに後押しする。基本的に今のF1マシンではカレンダー上の大半のサーキットでは、追い抜きが極めて…
だが勝利したフェラーリも諸手を挙げて万歳という状況でもない。 予選でボッタスをくだして 2 位になれたのも、レースペースがメルセデスと同じなのもいい。 だが決勝での作戦ではまだ課題も多い。 というのも、もしハミルトンがフ…
金曜日と土曜日午前中までは、ダントツに速かったハミルトンはなぜレースで勝てなかったのだろう。 その理由はセッティングにあった。金曜日の夜、メルセデスはあるセッティングの変更をおこなった。セッティングを微調整することは、何…