F1 ニュース&コラム Passion

フェラーリの憂鬱

シーズン開始前、圧倒的有利が伝えられてきたフェラーリだが、ここにきてマクレーレンが思いの外、調子がいいので皆が驚いている。 開幕戦は確かにフェラーリは強かった。 しかし、二戦目からはマクレーレンとほぼ互角になってきた。 これにはいくつか理由がある。 一つめは可動式のアンダーパネルが禁止されたこと。 フロントノーズが持ち上がっている下の部分にあるアンダーパネルがこのシステムのポイントだ。 このフロントノーズの影のように存在する、アンダーパネルはフラットでなければならない。 レギュレーションで、フロントタイヤの中心とリアタイヤの中心の間の底面はフラットと決められているからだ。 (今のレギュレーションではシャシー中央は一段低くしなければならず、これをステップド・ボトムという) 一方、この部分はある程度の柔軟性を持つことが認められている。 この部分が固すぎると、破損しやすく、破片が飛び散ると危険だからだ。 フェラーリはこのレギュレーションに注目した。 つまり、FIAのチェックに耐えうるだけの強さを持たせるが、それ以上の負荷が掛かると変形するようにした。 一説によれば、彼らはこの部分のアンダーパネルを支えるためにダンパーを使い、限度以上の負荷が掛かると積極的にアンダーパネルが上部に反るような仕組みを作り上げた。 フロントのアンダーパネルが上方に反ると、ベンチュリー効果が発揮される。 ダウンフォースが発生し、フロントの車高が下がり、フロントウィングが地面に近づきさらにダウンフォースを得る。 しかも、これはウィングで得るダウンフォースより抵抗が少ない。 こうすることにより、フェラーリはコーナーも速く、トップスピードも高いマシンを作り上げた。 ところが、これは第二戦より禁止された。 噂によると、似たようなことはほとんどのチームがやっていたという関係者もいる。 ただ、最も効率よく結果を出していたのがフェラーリとBMWというわけだ。 どちらにせよ、フェラーリはそのアドバンテージを失った。 昨年、ルノーのマスダンパーが禁止され、フェラーリが恩恵を被ったことを考えると、なんとも皮肉な結果だ。 フェラーリはもう一つ問題を抱えている。 それは気流が悪いと、マシンの挙動が安定しないというのだ。 多かれ少なかれ、今のF1は前にマシンが走っていると影響を受ける。 だが、フェラーリの場合、かなり強く影響を受けるのだ。 その為、開幕戦のライコネンやバーレーンGPでのマッサのように、ポールポジションから飛び出せば何の問題もなく勝てるが、第二戦のマッサや第三戦のライコネンのように前にマシンが走っていると、不安定になりオーバーテイクを仕掛けるのが難しい。 バーレーンGPでのライコネンは、遙かに遅いアロンソをコース上で抜けなかった。 マレーシアで、マッサはコースアウトした。 更にフェラーリを悩ます問題がある。 それは、ロングランで予選ほど速く走れないのだ。 第一戦こそライコネンが独走したが、第二戦第三戦と予選ではマクレーレンより速いが、レースではほとんど同じペースとなっている。 これは空力的に敏感なマシンであることも影響していると思う。 だから、開幕前の下馬評ほどフェラーリはマクレーレンを引き離せていない。 そして、二人のドライバーの主導権争いも、激しさを増しそうだ。 No.1になりたいマッサとライコネンはチーム内で主導権を取るために、まずチームメイトに勝たなければならない。 これはシーズンが進むにつれ、さらに厳しい戦いとなる。 チームメイト間の争いが激しくなり、チャンピオンを他のチームに取らることは過去に何度もあった。 以上のことを考えると、開幕三戦で二勝したとはいえ、フェラーリは安心していられない。 マクレーレンはスペインGPに、し0.4秒程度速くなる改良を施したマシンを持ち込む。 フェラーリも開発してくるだろうが、もはや開幕前の余裕はない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください