
それでもアロンソはQ2に進出しているが、レースをスタートできずに、完走できなければ実力を発揮することもできない。
正直、ホンダにとっては緊急事態である。だがホンダの本社からはそのような逼迫した状況を認識しているような言動はない。
ホンダにとってF1とはなんなのであろうか。ホンダは市販車を開発製造販売していれば、F1に勝とうが負けようが関係はない。F1で勝てなければ生き残れないマクラーレンとは立場が違う。だがホンダがF1に参加しているだけで満足しているようであれば、ここからの巻き返しは苦しい。
かつてのホンダはシーズン開幕直後はダメでも、シーズン中に新しいエンジンを開発し投入することもいとわなかった。それだけのリソースをF1に注いでいた。だが今年は成績が芳しくないのに、今後どうするのかといった積極的な発言がない。
もちろん今のパワーユニットはかつてのエンジンとは違い複雑であり、簡単に新しいパワーユニットができないことはわかる。だがもやはやる気すらも失ったかのようなホンダのコメントを見ていると、失望しかない。
レースなのであるから、勝つこともあれば負けることもある。それは仕方がない。だが今のようなホンダの言動を見聞きしていると本当に残念である。
もし真剣に勝つ為に社内のリソースを注ぎ込む覚悟がなければ、F1から撤退した方がホンダにとってもファンにとっても、F1にとってもいいことなのではないだろうか。