17年間1レースも落とすことなく、続けてきたこの観戦記。個人が書き続けているブログの世界記録でギネスにでも載せてくれないかと思ったりもしますが、ついに終わりかと思いました。レースがされてないのに観戦記なんて書けないと思っ…
勝者なきベルギーGP ベルギーGP観戦記

17年間1レースも落とすことなく、続けてきたこの観戦記。個人が書き続けているブログの世界記録でギネスにでも載せてくれないかと思ったりもしますが、ついに終わりかと思いました。レースがされてないのに観戦記なんて書けないと思っ…
▽接戦のように接戦でなかったメルセデスとレッドブルフェルスタッペンがレース後に退屈なレースだったと述べた通り、このレースが人々の記憶に残ることはないでしょう。予選でのメルセデスとレッドブルとの差はこれまでよりは少なかった…
▽ある若いドライバーの死いつも書いていますが、若いドライバーの初優勝を見るのは何回見てもいいものです。しかし今回だけは、少し複雑だったのも事実です。 それは前日に行われたF2でルクレールと同じく前途有望だっ…
どうもハミルトンは調子に乗れない。今回はブレーキに不具合があり、予選は2位。決勝レースでは2周目にロズベルグと接触し、リアタイヤがパンクして、レースを失ってしまった。 彼が驚異的な能力を持ち、速いのは誰もが認めるのである…
ロズベルグがレース序盤、自分のミスで優勝争いから一時的に後退した。レースの終盤に猛追を見せたが3秒及ばず2位であった。だが彼にも勝つチャンスはあった。そのチャンスを逃したのはベッテルを抜けなかったことにある。彼は14周目…
勝利したリカルドはどうだったのであろうか。もちろん彼には幸運も味方した。もしメルセデスが同士討ちをしなければ、勝利はなかった。今回のメルセデスはいつも以上に圧倒的な競争力があった。終盤リカルドを追いかけるロズベルグは2秒…
このレース勝っていたのはベッテルかもしれない。彼はスタート直後にロズベルグをかわして2位へ。その直後のバックストレートでトップのハミルトンにオーバーテイクを仕掛けるが、ブレーキングでミスして3位に落ちた。しかもその後、第…
▽レッドブルの逆襲 イギリス、ドイツ、ハンガリーと3連敗していたレッドブルがついに逆襲に転じた。 彼らがここまで停滞していたのは、ブロウンディヒューザー禁止騒動の対応に時間をかけていたのと、シーズン前半戦に他を圧倒す…