今シーズン終了後のフェラーリ離脱を発表したベッテルが来年メルセデスと契約するのではとの報道があります。本当にベッテルがメルセデスに行く可能性はあるのでしょうか。 結論から言うと行く可能性はあるけど、その可能性は低いし、そ…
ベッテル メルセデス行きの可能性

今シーズン終了後のフェラーリ離脱を発表したベッテルが来年メルセデスと契約するのではとの報道があります。本当にベッテルがメルセデスに行く可能性はあるのでしょうか。 結論から言うと行く可能性はあるけど、その可能性は低いし、そ…
先日、お伝えした通りベッテルの行き先はルノーだけかと思っていたのですが、そのルノーはアロンソと契約間近と伝えられており、ベッテルの行き場所はないかと思われたのですが、ここにきてメルセデス行きの噂が出てきています。ではベッ…
先日、既報の通りベッテルのフェラーリ離脱がベッテル本人とフェラーリの両方から正式に発表されました。こういう報道では噂が先行し、なかなか正式発表されないことが多いのですが、今回はあっさりと公表されました。これは来年以降の予…
ドイツあたりのメディアで、ベッテルが今年限りでフェラーリを離れるとの報道が出ています。ベッテルの地元であるドイツメディアの報道なので信憑性は高いと思われます。 もともとベッテルの契約は今年限りで終了でした。そこで当然両者…
▽フェラーリ まさかの3連勝フェラーリが3連勝したが、これは2008年以来、11年ぶりの事である。この時はマッサとライコネンが4連勝している。 だが今回はルクレールではなくて、ベッテルが勝った。それではなぜポールからスタ…
さて日本GPでもフェラーリとベッテルが自滅したと言われているが、果たして彼らは何も考えずに失敗をしたのでしょうか。 まずは金曜日のフリー走行から振り返ってみよう。フリー走行2回目のトップタイムはハミルトンで2位のボッタス…
この日は、フェラーリのタイトルへの希望を打ち砕いたレースとして人々の記憶の中に残るかもしれない。 誰がどう考えてもこの日のレースで勝つのはフェラーリのはずだった。チャンピオンを争うハミルトンにとって、優勝は無理でも2位に…
▽ベッテルのクラッシュには原因があった今シーズン、もしベッテルがタイトルを取り損ねたら、このレースはターニングポイントになったレースとした記憶されるだろう。 最初からレースを振り返ってみよう。まず土曜日の予選でまさかのハ…
最大のライバルの地元で会心の勝利を決めたベッテル。ポールポジションからスタートして優勝間違いないと思われていたハミルトンはどうして勝てなかったのだろうか。 1番の敗因はライコネンとの接触にあることは間違いない。ただそもそ…
前回はラッキーな今シーズン初の勝利を得たハミルトンだったので喜びも今ひとつだったのだが、今回は全く問題ないパーフェクトな勝ち方で彼の喜びも大きかった。 カタルーニャサーキットの路面再舗装の影響もあり、今回ハミルトンはタイ…
ベッテルが開幕戦に続き二連勝を飾ったが、最後はボッタスに追い詰められてなんとかギリギリ勝てたというレースだった。 レース前には2ストップ作戦が一番速いとみられていたので、それを選択するドライバーが多いとみられていたが、ト…
勝負はスタートで決まった。ポールからスタートしたボッタスと2位スタートのベッテルの蹴り出しはほぼ互角だった。だがそこからの加速に違いがあった。二速以降の加速でボッタスはリアタイヤをわずかに空転させて出遅れる。ベッテルはボ…
イタリアGPでメルセデスに大差をつけられて破れたベッテルだが、納得しているだろう。少なくとも最低限の仕事はこなしたからだ。 雨の予選でパワー的に不利なフェラーリには有利な展開かと思われたがまさかの予選8位。他のドライバー…
▽負けても得るものが大きかったベッテルレースには負けたベッテルだったが、彼は大きなものを獲得してベルギーの森を去ることができた。スパは第1セクターと第三セクターがほぼ全開で、パワーサーキットになる。当然、メルセデスが絶対…
問題が起こったのはセーフティカー中であった。コーナーの立ち上がりでハミルトンがスピードを落とす。立ち上がりでハミルトンが加速すると予測したベッテルが加速すると減速したハミルトンのリアに衝突してしまった。この時ベッテルはハ…