9月23日と24日に東京・お台場で開催されたモータースポーツ・ジャパン2007に行ってきました。
今回で二回目となるこのイベントは日本のグッドウッド・フェスティバルともいえる素晴らしいイベントです。
日本の全メーカーのマシンが勢揃いするモータースポーツのイベント。
初日の人出は多く、私の感覚からすると昨年の1.5倍くらいの人数に感じられました。
今回の目玉はもちろん、1週間後に開かれる日本GPに参加するF1マシンのデモ走行です。
狭いコースですのでエンジン全開とは言えませんが、迫力のサウンドを響かせてくれます。
F1を見に行きたいが、遠いしチケットも高いし子供も小さい等の問題がある方も、ここならかんたんにF1の雰囲気を味わえます。
ツゥルーリやバトンがマシンのステアリングを握り、スピンターンなどを披露してくれます。
他にもスーパーGTのマシンやラリーカー、カートや白バイ隊がデモ走行してくれます。
子供がドライブできるカート・イベントやスロット・レーシング、フォーミュラ・ニッポンのコクピットへ乗れるなど参加型のイベントがあるのも嬉しいですね。
ちなみにうちの子供は、中に乗れる普通の市販車がお気に入りでした(^^)。
もちろん、ミニカーやグッズ販売も充実しています。
私も買いましたし、私の子供にもたくさん買ってしまいました。
食事も意外と充実していました。
タイ料理などのエスニック料理などもあり、うちのかみさんも満足していました。
ひとつだけ残念だったのは、食べるテーブルが少なかったことでしょうか。
テーブルをたくさん置くのもスペース的に大変だと思うので、スタンド裏にあった荒れ地を芝生にして、そこで食べられるようにしてくれると、マシンサウンドを聞きながら食べられるので大満足だと思うのですが、東京都の皆さんいかがでしょうか。
今回は初の試みとして、レーシングカーの公道走行などもありました。
これは日本においては画期的なことです。
警察が交通整理する中、レーシングカーが公道を爆音を響かせて走ります。
もちろん、全開にするわけにはいきませんが、ナンバーなしのクルマが公道を走ることは、今までは考えられないことです。
これも石原知事のお陰でしょうか。
ちなみに石原東京知事はこのイベントの名誉会長になっています。
これが将来の公道を使用したレースの先駆けになってくれれば嬉しいです。
しかも、このイベント入場料が無料というのも嬉しい限りです。
?2,000を支払えばスタンドからの観戦も可能です。
ただこのスタンド観戦チケットは、大人気なので私たちが行った時(10時頃)には、すでに売り切れでした。
私の友人夫婦にこのイベントを教えてあげて参加したら、大興奮で大喜びでした。
そこまで喜ばれると、逆に私が照れるくらいでした。
ちなみにうちの家族は23日だけ行く予定だったのですが、かみさんがどうしてもF1を近くで見たいというので24日も出撃しました。
疲れましたが、それでも大満足の連休となりました。
市民権を得ているとは言い難い日本のモータースポーツですが、たくさんの方が参加されるのを見て、とても嬉しかったです。
来年以降も是非、開催を続けて欲しいイベントです。
さて、来年はどんなサプライズがあるのでしょうか。
F1の公道走行なんていかがでしょうか。
F1のデモ走行のビデオも撮ってきたのですが、上手く取れていないので代わりに下記のサイトでお楽しみ下さい。
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51073818.html
http://blog.livedoor.jp/markzu/archives/51072019.html